「国産純粋 極巣みつ」さんとタイアップ!気になる、その中身とは?

こんにちは。

菜々食クッキングクラス・レシピ制作専門スタジオの

事務局スタッフです。

11月になり、どんどん寒くなってきましたね。

寒くなったり、あつくなったり、

気温の変化には気を付けてください。

さて、今回は「国産純粋 極巣みつ」さんとタイアップ。

巣みつというのは、蜂が約10センチ角の巣に蜜だけを貯めた"巣のまま"のもの。

「巣蜜って何だろう?」「ハチミツとは違うものなの?」と思いますよね。

木箱に入っているため、見た目も豪華ですね。

さて、巣蜜とは…?一般的なハチミツとは、見た目も違うのでしょうか?

早速、木箱をゆっくりと開けてみましょう。中身はこちらです。

見た目は、まさに、蜂の巣そのもの。

一般的なハチミツは液体で販売していますが、木箱に入っている理由もわかりました。

養蜂家である「青木勇彦」さんのものですね。

青木さんは18才の時、「日本一の蜂屋になる」と決心されたそうで、祖父の代から続けているそうです。

それから60年以上、蜂と共に人生を歩んでこられたとか。

インタビュー映像を見ると、何十年と続けていても、「蜂の世界も、まだまだわからないことも多い」と語っていました。

「人よりも努力する、この仕事を成功させるため、いかなる努力も惜しまない」

「偶然はない、必然しかない」とも。

努力に努力を重ね、仕事に生きる人なのだと感じました。

青木さんの生き方を学んだうえで、スプーンでゆっくりと。

巣ごとをいただけるということで、栄養も抜群です。

贈り物にも喜んでいただけそうです。

デザートとして少量をのせていただくのがいいですね。


ハチミツとは、こんなに奥深い味だったのか、と感じました。

一度に食べる量は、とても少なめでも十分。

例えば、ヨーグルトにのせるだけで、リッチなデザートになります。

最初はヨーグルトにのせて、次の日は、ホットコーヒーに入れてみて。

スライスしたリンゴにのせてみるのもよさそうです。

ホットミルクに入れてみたり、トーストにのせてみたり。

日々の暮らしに彩りを与えてくれる、素敵な商品ですね。

◆関係ハッシュタグ

#花の道 #みつばち工房花の道 #九州蜂の子本舗 #蜂蜜 #はちみつ #国産蜂蜜 #巣みつ

◆レシピ制作専門スタジオ/菜々食クッキングクラスについて

2002年より神戸の新しいお料理教室として、オーガニックの要素を取り入れオリジナルの料理やパーティー・おもてなし料理を提案。レシピ制作専門スタジオでは、企業向けのオリジナルレシピ開発、タイアップ企画レシピ、連載レシピコンテンツ、飲食店のメニュー開発などを展開中。

【Mail】recipeibusuki@gmail.com


レシピ制作専門スタジオ

2002年に料理教室を開講。ジャンルレスのオリジナルの料理やパーティー・おもてなし料理を提案しています。現、レシピ制作専門スタジオ。

0コメント

  • 1000 / 1000