【AIコラボ】スパイスカレー2種を作りました。

こんにちは、レシピ制作専門スタジオ事務局でございます。

寒暖差が厳しい季節ですが、お変わりなく過ごしていますでしょうか。

さて、今回はおすすめの動画があるとのことで、紹介したいと思います。

スパイスカレーを2種しっかりと作り込んだそうで、

そのカレーをAIとコラボしてみました。

先生にカレーに関するお話を聞きました。

①スパイスカレーを作るようになったのは、なぜですか?

「カレーについてですが、スパイスカレーを作るのは、なぜかというとですね。

食文化の見識を広げる意味で、外食で人気店を訪問するわけです。

その後、やっぱり研究と検証をしています。

スパイスカレーを注文しても、ライスを大盛りにしたとて少ないとか。

実質、カレーと周りの副菜との量、塩気のバランスが取れていないなとか。

そういう経験が多かったので、お口直しをする意味もあって(笑)」

②それでもなお、食べに行く理由は何でしょうか??

「コストの検証もできたので、もちろん、外食は意味がありますよ」

③今回、作ったカレーについて、教えてください。

「カレーは2種で、作りました。もっと多い時もありますよ。

しっかりとスパイス感を全面に出していて。

マイルドなスパイスカレー?と聞くと日式でいいのでは?

と思えることが多いのです。もしくはタイカレーでも。

スパイスカレーの単価と内容を見れば判断できるので、そうはいかない。

ライスにも、ふんだんのスパイスを抽出して炊き上げています。

美味しく、健康に仕上げ、大満足でした。

鮪は中トロを使って、キーマは荒切りで。

結果、仕上げは、外食以上の満足度でした」

④何かメッセージをください。

「最近、思うのは、カレーと言っても、一筋縄ではいかないなと。

カレーの盛り付けが迷走しているお店も多いですよね。

作ってみたものの、盛り付けは難しい。見本もないですからね。

これからの進化、楽しみにしております」

いかがだったでしょうか。

先生のお話はとても参考になると思います。

食×AI動画というのは、今後、愉しみですね!!

先生に影響を受けて、私たちも料理は教養をモットーに、日々、励みたいと思います!

ご興味のある方はホームページ、各SNSなどもチェックしてみてください。

【お知らせ】

-----------------------▼記事に登場する先生方やスタジオのご紹介▼-----------------------

◆レシピ制作専門スタジオ/クッキングクラスについて

2002年より神戸の新しいお料理教室として、オーガニックの要素を取り入れオリジナルの料理やパーティー・おもてなし料理を提案。レシピ制作専門スタジオでは、企業向けのオリジナルレシピ開発、タイアップ企画レシピ、連載レシピコンテンツ、料理動画コンテンツ、飲食店のメニュー開発などを提供中。

◆指宿さゆり先生のプロフィール

神戸出身。アメリカなどでパーティ料理やオーガニックを学び、2002年にクッキングクラスを主宰。神戸スタイルの新しいお料理教室として、オーガニック、精進料理の要素を取り入れ、オリジナルの料理やパーティ・おもてなし料理を提案。これまでに多くの卒業生を輩出し、卒業生による料理教室は神奈川県、京都府、鳥取県、長崎県など、東日本から西日本まで、幅広いエリアで開業。カフェ店舗開業では兵庫県明石市・西脇市で開業し、教室で学んだレシピがメニューに。レシピ制作専門スタジオでは料理研究家代表として企業向けのオリジナルレシピ開発、タイアップ企画レシピ、連載レシピコンテンツ、飲食店のメニュー開発などに従事。また、大の蕎麦好き、スパイス通でもあり、蕎麦やスパイス料理をテーマとしたグループも運営している。

【Mail】recipeibusuki@gmail.com

【Instagram】https://www.instagram.com/sayuri.ibusuki/

【Twitter】 https://twitter.com/SaishokuCooking

【アメブロ】https://ameblo.jp/saisaishokucookingclass

【Facebook運営】「究極の料理・至福のグルメ】作って食べたりグルメを紹介したり!」https://www.facebook.com/groups/240256206104363

レシピ制作専門スタジオ

2002年に料理教室を開講。ジャンルレスのオリジナルの料理やパーティー・おもてなし料理を提案しています。現、レシピ制作専門スタジオ。

0コメント

  • 1000 / 1000